主人’s blog

23区内在住、勤務のシステムエンジニア。30歳を前にITの事とか、趣味のロードバイクの事とかetc,etc...

ロードバイク日本縦断(宗谷岬〜佐多岬) - 0.1日目2017.9.15 移動日

こちらの記事シリーズは、2017年9月15日 〜 2017年11月3日までのロードバイクでの日本縦断旅を記録していきます。

これから自転車での日本縦断旅、日本一周旅、超ロングライドを検討される方の一助になればいいなぁ。な記事です。

f:id:syujinblog:20180120201543j:plain

北の大地に...立つ!!


2017.9.15

11:00 東京の自宅を出発!

いざ行ってきます〜

これでも軽い方らしいですが、20kgは重たい。。

日本一周される諸兄は 自宅から走り出すのであんまり経験しないのかもしれない。

f:id:syujinblog:20180120201417j:plain

 

12:30 羽田空港で自転車を預ける!

初めて空輸の輪行をしました。

幅サイズが大きいらしく、後から来たクロスバイクと思われる輪行の方より時間がかかってしまった。。(薄いバックで耐衝撃もしっかりしてそうな輪行袋でした。)

荷物も入れてギリギリ20kg以内だったので、超過料金もありませんでした。

有難や。有難や。

f:id:syujinblog:20180120201444j:plain

 

13:00 搭乗!

飛行機から見える景色(方向は違うけれど)・距離をほとんど自走するんだと思うとワクワクすると同時にどうなるんだろうと不安になりました。

あ、ちゃんと機内モードにして撮影してますよ。

f:id:syujinblog:20180120201508j:plain

筑波山

下は、稚内空港とその周辺の空撮です。

上の筑波山の写真と比べると大地の感じから違いますよね。。

空から見ていて、本州は陸+海が見えるんですが、北海道に入ると地平線まで陸だけになります。でっかいどう。。

f:id:syujinblog:20180120201520j:plain

 

15:30 稚内空港着で自転車を受け取る!

稚内空港は、羽田空港に比べると当然小さい。

2、3階建の建物です。

自転車がどうやって出てくるんだろうと、待っているとレールの荷物とは別に自転車を持った職員さんに名前を呼ばれて受け取りました。

丁寧にご対応いただきまして、有難や。有難や。

 

16:15 自転車組み立て!

空港を出たところで自転車を組み立てます。

写真のように自転車用のスペースも設けていただいてます。

設けてもらうこと自体当然ありがたいのだけど、

歓迎の気持ちがまずありがたいです。。

f:id:syujinblog:20180120201531j:plain

この時も「どこまで行くの?」と空港職員さんから声をかけていただきました。

「まずは函館まで北海道縦断します!」とお返事です。

本当どこで終わりになるのかわからないので!(笑)

 

セット完了! 走り出します。

f:id:syujinblog:20180120201543j:plain

 

16:30 稚内市内&ホテルへ!

稚内空港から西に15kmで市内に。

北東に20kmくらいで宗谷岬という位置関係です。

時間が早ければ、宗谷岬に行って市内に向かうのですが、夜走はしたくないので稚内市内のホテルへ向けて走ります。

 

超フラフラする。。!!!

荷物を積んでの試走をしてこなかったので、めちゃくちゃバランスが取れません。。

→ 生物の適応能力を感じます。100kmくらい走ったあたりから慣れてきます。最終的には載せてない時の方がフラフラします。

 

降り方がわからねぇ。。!!!

いつも後輪側を通して降りていたのにそこに荷物があるので、どう降りればいいかわかりません。。

→ これは、5日目くらいに気づいたかな。フレームをジャンプ気味に跨げばokです。

 

銀マットとテントが落ちる。。!!!

→ これは日々試行錯誤して、ようやく秋田あたりで落ち着きました。時折自転車が写真に写りますので、その変化をご覧ください。

 

18:00 晩御飯!

南稚内駅近くの「旅館 いわ木」さんに着です。

晩御飯は、居酒屋 「甚八」さんにていただきました。

あとで出て来ますけど、この通りもオロロンラインなんですね。知らなかった。

 

21:00 就寝!

甚八さんを出て、ほろ酔い気分で近くの初セイコーマート(北海道のコンビニ)によって就寝です。

明日は、いきなりおまけルートです。宗谷岬に行きません(笑)

ロードバイク日本縦断(宗谷岬〜佐多岬) - 0日目? 準備編①

こちらの記事シリーズは、2017年9月15日 〜 2017年11月3日までのロードバイクでの日本縦断旅を記録していきます。

これから自転車での日本縦断旅、日本一周旅、超ロングライドを検討される方の一助になればいいなぁ。な記事です。

 

 

 1. ルール?

本州最北端 から 本州最南端までロードバイクで走る。

本州最北端 北海道稚内宗谷岬 〜 本州最南端 鹿児島県佐多岬

青函トンネルは、フェリーにしました。

関門海峡は、人道があるのでそこを通ります。

本州の走るルートは日本海側です。

貧脚のため基本的に山へは入りません。

ルートを決めていく中で、寄り道したいところ、観光したいところができたので、そこは行ってみる。※観光や縦断に関係ない移動は、一時的にバスや電車も使っていきます。

キャンプ道具は持っていく。

キャンプの調理道具はなし。

自転車は、Giant Defy3 2011年モデル。。

 ※ 走りきることができましたが、25cのタイヤで走っている人は最後まで見なかったですね。ランドナーまたはマウンテンバイクをお勧めします。。

 

 2. ルート 

まずはルート検討。。

何日かかるのか、どれくらい距離があるのかetc..全く読めないので。

ルートラボで作成〜

ルートラボで一枚マップにすることはできないの(点数8000点上限の関係)で地方単位で作成です。

f:id:syujinblog:20171124022547p:plain

 

なるべく標高の低いところを。。

 

距離としては、ざっくり以下のようになりました。

 北海道:653km

 東北: 475km

 中部: 400km

 近畿: 345km

 山陰: 476km

 九州: 532km

 

下記の名前でルートラボに公開していますので、よければご参照ください!

f:id:syujinblog:20171124023941p:plain

 3. 旅程

ルートに続いて、どこを1日の区切りとするかを考えていきます。

ルートの地図を見ながら、Googleのスプレットシートに書いていきます。

 

100km単位でおおよそのお泊まり場所を検討。。

峠があるところは、100kmよりちょっと短めに設定。

何日かしたら、ダレるので疲れが溜まってるであろう日は、短めに設定。

無料のキャンプ場&温泉に入れるとベスト!

 

雨で足止めの日もあるので、地方ごとに2日ずつ予備日を設定します。

 

行きたいお店や、寄りたい観光地なんかも調べて書いています。

図書館で北から南までのるるぶを一通り借りて読みましたぜ。。

こんな借り方をする人はあんまりいないだろうな。

 

最終的にこんな感じです。

f:id:syujinblog:20171124024439p:plain

 

結果的に、予備日を使って、1日予定の距離を二日かけて走るなんてのもありました。

佐多岬についたのが、11月3日なのでほぼ予定通りですね。

 

札幌のHTBショップとか、函館のラッキーピエロとか我欲が出てますな。

北海道は比較的詳細に書いておりますが、後半は道中で調べるだろうと、たかをくくって宿泊地以外は適当です。

 

 4. 荷物

荷物もGoogleのスプレットシートでリストを作成して検討〜

下記がそのリストです。検討して買うのをやめたものもあります。

    調達チェック
[キャンプ関連] バーナー なし
  ガスボンベ なし
  テント
  テント - グランドシート
  シュラフ
  銀マット
  ヘッドライト
  道の駅の本
  緊急用保温シート(ダイソー)
  ウルトラライトダウンジャケット
  貼るホッカイロ
     
[衛生関連] 歯ブラシ
  歯磨き粉
  メガネ
  コンタクトレンズケース
  コンタクトレンズ x8
  保存液(500ml)
  タオル 2枚
  ボディタオル
  白色ワセリン
  日焼け止め(虫除け兼)
  ムヒ
  洗濯洗剤 なし
  トイレットペーパー
  ポケットティッシュ
  目薬
  ブレスケア
  アイマス
  耳栓
  マウスピース(いびき対策) なし
  ラブ (虫除け兼)
  サージカルテープ
     
[電気関連] Lightningケーブル x2
  microUSBケーブル x2
  USB4口充電器
  モバイルバッテリー x2
  単4乾電池 x10
  単3乾電池 x8
  ボタン電池 x3 (CR2032)
  アクションカメラ
  アクションカメラバッテリー
  スマホ用三脚(ダイソー
     
[衣類関連] 短レーパン x2
  長レーパン x1
  パーカー
  ハーフパンツ普段着
  パンツ x2
  靴下 x3
  SPD
  レインウェア
  ジャージ下
  (mont-bellシャツ)ジオライン x2
  洗濯袋
     
[自転車装備関連] 前照灯 x2
  テールランプ
  パニアバック 40L
  荷台?
  SPDペダル
  輪行袋
  アイウェア(替えグラス2種込)
  空輸ダンボー なし
  荷台用ゴム紐
  自転車鍵
  ヘルメット
     
[自転車修理関連] チューブ x4
  修理パッチ
  携帯型自転車マルチツール
  チェーンルブ(オイル)
  ボロ布
  ミッシングリンク
     
     
[必携品、etc] 携帯電話
  財布
  航空券(9.15)
  御朱印
  アカペン
  ハンカチ
  Suica
  ziploc easyzipp 替え

 

おおよそは、左列の分類がされますね。

 

キャンプ関連に、調理関連(ストーブやクッカー)を入れる人もいるでしょうが、

・宿泊はホテルがメインになりそうなこと

・海沿いを走るため食に困ることはあまりないこと

・荷物量的にメリットが小さい

と判断し、持参せず、外食のみとしました。

余裕があれば持っていきたいですけどねぇ。絶対楽しいですよ。

 

4. 予算

こちらについては、貯めてたので多少の余裕がありました。

結果的には、走行日数31日の旅で40万程度かかりましたかね。

ただ、旅程を見ていただくと、野暮用で東京に二回戻っています。

内訳はざっくり以下だと思います。

 宿代: 15万

 飲食:10万

 行き帰り及びフェリー等移動代:8万

 野暮用移動代:8万

 

今回の旅では、ホテルを多用しましたが、宿代はもっと減らせる人が多いと思います。

道の駅や、電車の無人駅で寝る機会を増やしてもよかったかもしれません。

 

飲食も一人で居酒屋に突入していましたので、贅沢な旅行です。

 

シリーズ記事リンク

北海道編初日 ロードバイク日本縦断(宗谷岬〜佐多岬) - 1日目2017.9.17 宗谷岬〜天塩 125km - 主人’s blog

東北編初日 ロードバイク日本縦断(宗谷岬〜佐多岬) - 8日目2017.9.30 青森〜深浦 95km - 主人’s blog

北陸編初日 ロードバイク日本縦断(宗谷岬〜佐多岬) - 13日目2017.10.5 新潟市〜弥彦村 50km - 主人’s blog

映画「ホリデイ」を見て - 誰かを好きになること、好きだと伝えること

鑑賞後になんとなく思うことがあったので、こちらを書きます。

とは言っても作品の紹介は、しません。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ホリデイ_(映画)

 

単純に恋愛観について。

人間が告白するという時には、意外といろんな打算?や障壁があるものだと思います。

(今回の作中では)子供がいる、とか、遠距離、とか、バツイチだとか。

振られるかもと心配したり。

どうしても自信がなくて、自分は恋愛をすべき人間じゃないとか、自分は誰かに愛される人間ではない、と鼻から諦めてしまっている人もいると思います。

 

ただ、人を好きになってはいけない人間なんてこの世にいないし、人から好かれてはいけない人間もこの世にはいません。

人を好きになることも、好かれることも人の権利です。

だから、I love you と伝えることはすごく大事なことだし、実は最初の一歩だと思います。

とりあえず割と気軽に 好きだと言える人ではなく、伝えることに躊躇してしまう皆様に向けて、です。

 

#蛇足

最近仕事を退職しまして。

若干、業務過多でなんとなしに辞めてしまった次第です。

特に次の仕事も決めずに辞めたので、時間がかなりあります。

幸い多少のお金も残っているのでのんびりしつつ次を探そうと思っています。

 

まぁ業務過多からの療養も兼ねて、時間があって、多少お金があるうちにできることとして、一生のうちで映画をたくさん見る時間が来ても良いかなと思っています。

 

とりあえずTSUTAYAが家の近所にあるので、映画を鑑賞した時の感想などを気ままに書いてみようと思います。

もともと映画鑑賞が趣味の人間でもないので、素人映画鑑賞記とさせていただきます。

いわゆる映画の各ジャンル?カテゴリー?ごとに10本ずつは見たいかなぁ。

おうちで豆からコーヒーを淹れる - 必要な道具

コーヒー豆を買ってきて、自分でおうちでコーヒーを淹れて楽しみたい!

そんな方に、一連の手順を解説しちゃいます。

今回は、最低限必要な道具・モノについて、解説します。

 

おうちで、コーヒーを淹れるのに必要なモノはこちら!

 

1. コーヒー豆・コーヒー粉

スターバックス コーヒー豆 ハウスブレンド907g 緑 レギュラーコーヒー

※ 上の画像は、amazonでも買えるスターバックスの豆のようです。。

 

当然、これがないと始まりません。入手する場所は、スタバやタリーズなどのカフェの店頭、個人で焙煎しているカフェ・コーヒー屋、スーパー、カルディ。割とどこでも買うことができます。

カフェであれば、いつも利用している自分が美味しいと感じるコーヒーのお店で、試してみるのがベストでしょう。

 

ちなみに私は、タリーズグアテマラ産コーヒーが好きで、いつも店頭に並ぶ期間限定の豆を買って、おうちで楽しんでいます。

 

なお、カフェでの購入時には必ず「豆を挽いていくかい?」と聞かれます。

後述のコーヒーミルがあれば、おうちで豆を挽くことができます。

 

おうちで豆を挽くことのメリットは、挽きたてを味わえるので、おいしい(はず)

デメリットとしては、コーヒーミルを買う必要が有る、お掃除が面倒という点です。

 

あと、チェーンのカフェと違って個人で焙煎している店舗などではコーヒー豆の量を聞かれることがあります。

マグカップ1杯10gです。

好みに合うか心配であれば、その旨をお店の方に伝えましょう。

100gとか、なんならもう少し少なめで数種類選んでくれるかもしれません。

そんな店員さんとの会話も楽しいですよね!

 

また、いつも利用している自分が美味しいと感じるコーヒーのお店が残念ながらまだなければ、いきなり同一店舗で100gよりもたくさん買うのはやめましょう。

同一店舗の種類の差よりも、お店の間での味の差の方が大きいです。

贅沢かもしれませんが、味が合わなくて捨ててしまう、なんてこともあり得ますから。

 

2. コーヒーメーカー

象印 コーヒーメーカー 珈琲通 4杯用 EC-TC40-TA   デロンギ 全自動エスプレッソマシン マグニフィカ ESAM03110S 

 

コーヒーを作る機械としては、次の三つかと思います。

①コーヒーメーカー:挽いた豆とお水をセット→お水を電気で温めてお湯にして、トボトボとお湯を注いでくれる機械&できたコーヒーを保温してくれる機械です。

(価格帯: ¥4,000〜¥6,000前後)

 

②ドリッパー + サーバー:おいしくなーれと自分でお湯を挽いた豆に注いでいくタイプです。お湯を注ぐのが手間ですが、ちょっとおしゃれ。

(価格帯: ¥1,000〜¥2,000前後)

 

③全自動タイプのコーヒーメーカー:無印良品で出てきて話題になりました。挽いていない豆と、お水をセットしてスタートを押したら作ってくれるタイプです。普通のコーヒーメーカーとの差は、豆を挽いてセットするか挽いてくれるかです。機能もたくさんついているので、高機能なコーヒーメーカーとも言えるでしょう。

(価格帯: ¥10,000〜¥20,000前後)

 

今回の記事では、①「コーヒーメーカー」を使うときの道具を紹介しています。

 豆挽くだけでも面倒だよーとか、朝忙しいけど一杯飲んでいきたい!という方。全自動までいきなり投資はしたくないなぁ。というかたはこちらで良いのではないでしょうか。

 

ちなみに、コーヒーメーカーを購入すると、以降の3,4の簡易なモノがついてきます。

 

3.  ペーパーフィルター

HARIO (ハリオ) V60用 ペーパーフィルター 02W 1~4杯用 100枚入り ホワイト VCF-02-100W

コーヒーメーカーを買うとペーパーフィルターが数枚だけついてきますが、コーヒーを淹れる度に1枚使用する消耗品です。

すぐに必要になりますので、一緒に購入して問題ないでしょう。

この紙のフィルターを通して、コーヒーがポットに落ちていきます。

 

4. コーヒーメジャースプーン

カリタ 銅メジャーカップ(1杯 10g) #44001

 メジャースプーンもコーヒーメーカーにプラスチック製のものがついてくることが多いです。付属品で満足できれば無理に買う必要はありません。

10g(=マグカップ1杯分)のコーヒー豆・粉を計るための道具です。

金属製の良さは縁がはっきりしている分、きっちり計れる?というところでしょうか。

 

5. コーヒーミル (豆をおうちで挽きたい場合)

Kalita 電動コーヒーミル CM-50 (ブラック)        カリタ 手挽きコーヒーミル KH-3 #42077

 

こちらは、豆をおうちで挽いて、挽きたてのコーヒーを楽しみたい方、

あるいは、ヤベェ豆のまま買ってしまった。。という方に必要な道具です。

 

繰り返しですが、おうちで豆を挽くことのメリットは、挽きたてを味わえるので、おいしい(はず)。デメリットとしては、コーヒーミルを買う必要が有る、ミルのお掃除が多少面倒という点です。

 

電動と手動のものがあります。上記写真左が電動。上記写真右が手動です。

こちらも好みですが、特徴としては

電動:シンプルなデザイン、結構うるさい、手動に比べ¥1,000程値段が高い?、すぐ挽き終わる

手動:おしゃれなものも多い、少し値段が安い?、挽くのに時間が掛かる?、お手入れが大変

といったところでしょうか。

残念ながら、手動のものは使ったことがありませんので、電動から推察した比較です。

 

あとは、コーヒーメーカーの説明書さえ読めば、コーヒーを淹れることができます!

今回の記事では、(コーヒーミルを使って挽いて)好みのコーヒー豆・粉を、おうちで淹れるために必要な道具をご紹介しました!

コーヒーメーカーを買うか、自分でお湯を注ぐタイプかは、大きな違いですので、そこだけ間違えなければ、この記事で紹介した道具で、あれが足りない!となることはないと思います。

 

皆様にお気に入りの一杯が見つかりますように!

失礼いたします。

 

本当に易しいスノーボード初心者・初級者にオススメのゲレンデ - 考え方編

スノーボードの初心者の方に本当にオススメするゲレンデ情報をお届けします。

別記事で地域別にまとめて、お伝えしますが、今回は考え方をまとめてみます。

 

スノーボード初心者だけで、ゲレンデにいくことになった!

・何回かゲレンデに行ったことはあるが、初心者と一緒に行くことになった!

という方は、本記事を参考にしてください。

 

そもそも、スノーボードのマジ初心者にとって、どんなゲレンデが理想的なのでしょうか? まずは、そちらを検討してみようと思います。

 

結論としては、以下をすべて満たすコースが1本でも見つかれば当たりです!

① リフトで登ってから、初級者コースだけで降りてこられる

② 初級者コースの両端がネットでなく山(U字のコース、崖がないコース)

③ コース幅が広い、林間コースでない

④ 初級者コースの平均斜度が、8%以下

⑤ まっすぐ滑るだけで降りられるリフト

 

① リフトで登ってから、初級者コースだけで降りてこられる

経験者に連れられて、「とりあえず登ってみよう!」とリフトを登ったはいいけれど、先が見えない場所をいきなり降りろと言われた。。そんな場所は、中級者・上級者コースだったりします。ふもとは初級者コース・山の上の方は中級者・上級者コースという場合があります。

初心者にとっては、角度が急で先の見えない場所は練習しづらい(怖いからすぐ転んで止まってしまう)ので、避けましょう。

 

② 初級者コースの両端がネットでなく山(U字のコース、崖がないコース)

①と似ていますが、両端にネットがあるコースも避けましょう。

あのネット、正直信用なりません。。突っ込んでも大丈夫なのだろうか。。

初心者が怖がるのも無理ありません。

そうなるとコースの端ばかりが気になって練習になりませんので、両側が山になっていて慣性だけで止まれる、そんなコースを探しましょう。

 

③ コース幅が広い、林間コースでない

林間コースとは、道幅が狭くコース間をつなぐ道のような役割を持ったコースです。

特に、林間コース=初級者コースとなっているスキー場がありますが、私は、あの表記が正しいとは思いません。

私は、自身が初心者のとき、スノボ経験者に連れられて初級者コースだからと林間コースに入り、コースを抜けるのに1時間近くかかった記憶があります。

幅が狭いのに、後ろから人が来る、ましてや片方が崖になっているなんてことも。。

自分で右へ左へ制御できないから、右の路肩で転んだら左にボードを向けて滑り直し、左の路肩で転んで右にボードを向けて滑り直して。。

広く、ある程度まっすぐ滑っていられる場所を探しましょう。

 

④ 初級者コースの平均斜度が、8%以下

他の条件も揃った初級者コースを見つけた!と思っても、改めてホームページのゲレンデ情報を確認してください。

初級者コースの平均斜度は1桁%と書いてありますか?

(平均斜度ですので、コース中に角度のきついところ、緩いところがあるのは仕方ありませんが)ゲレンデによっては、斜度10%超のコースしかないために、実際は中級者レベルの斜度であっても、初級者コース!と銘打っている場合があります。

スキーヤーがメインであれば、あまり斜度が気にならないので、初心者コースと呼んでも良いのでしょうが、スノーボーダーにとっては、平均斜度が10%を超えるコースだと、けっこう角度きついな。。と思うことがあります。

 

⑤ まっすぐ滑るだけで降りられるリフト

上記の①〜④に比べると重要度は低いですが、初心者にとっては、「うまくリフトを降りられるか?」も重要な要素です。

うまくリフトを降りられた=後続者に迷惑をかけない場所に移動できた、ということなので、初心者にとってありがたいリフトの降り場は、「とりあえずボードに乗っていたら、後続者に迷惑をかけない場所に移動できた」というリフト降り場です。

とりあえず、降りたらびっくりしてしまう正面がネットのコースや、そのままコースに入ってしまうような降り場は、可能な限り避けましょう。

 

(実際の探し方について)

スキー場ごとのリンクなどから、上記①〜⑤すべてに当てはまるコースを1本でも探すことができれば、絶好の練習場所が見つかったと言えます。

スキー場の情報だけでは足りない場合には、youtubeでスキー場名やコース名で検索してください。今は、個人の方が撮ったコース動画も充実しています。

初心者でも怖くない!そんなコースを、自分のためあるいは一緒に行く人のため、探してみてください。

地域別編と合わせて、参考にしてみてください。

おうちコーヒー派ならコーヒー豆は、スタバより断然タリーズ

いきなり極論な記事タイトル失礼致します。

結論としては、おうちコーヒーってこんなにお得なんです! & 皆様の好みのコーヒーを見つけましょうね! という記事です。

 

おうちコーヒーはこんなにお得!

コーヒーチェーン店ってたくさんありますよね。スタバ、タリーズドトールエクセルシオールベローチェetc...

基本的には、おしゃべりとか、ちょっとした仕事の合間とか、パソコンでの作業なんかで使うコーヒーチェーン店。

でも、その店頭にはだいたい各店舗で提供しているコーヒーの豆が置いてあります。

このコーヒー豆、おうちで淹れるのは少し手間ですが、かなーりお得なんです。

例えば、一般的に、コーヒー豆10g ⇨ 一杯のコーヒー 140cc が作れます。

スタバ・タリーズの豆は、200gで1200円前後が一般的です。

だから、一杯あたり60円。

 

How to オーダー|スターバックス コーヒー ジャパン

Short(240ml); トール Tall(350ml); グランデ Grande(470ml); ベンティ Venti ®(590ml)

ドリップ コーヒー|スターバックス コーヒー ジャパン

上記から引用すると、スタバのドリップコーヒーのトール(Tall)サイズは、

店頭:320円

おうち:60円 × 2.5 = 150円

半額以下です!

 

そう考えると、おうちでは楽しめないスイーツのようなドリンクをお店で楽しむ、というのは使い分けとして正解だと思います。

 

スタバの方針と、タリーズの方針。。

チェーン店では割と高価格帯のスタバの豆と、タリーズの豆を飲み比べてみました!

今回比べたのはこちら。。

【スタバ】グアテマラ アンティグア

www.starbucks.co.jp

 

タリーズUNION DURAZNITO ウニオン ドゥラズニート農協

www.tullys.co.jp

タリーズは、グァテマラ産の限定商品でした。

タリーズは、グァテマラのコーヒーを期間ごとに置いてます。

 

お値段はほぼ同じです。

 

まずはスタバ。

これは味の好みなんでしょうけど、スタバの豆は、しっかりとしたお味。ワインでいうところのフルボディ。朝に飲んだら確実にメガシャキな一杯です。何より、スイーツライクなドリンクでそのまま使ってる豆なんだと思います。これくらいビーンズが強くないと甘さに負けちゃうんでしょうね。

だから、スタバでブラックコーヒーを飲むと、これじゃないなぁ。って感じがしてしまいます。これお菓子用だよね?って。

 

タリーズの豆は、パッケージの裏を見るとどれもブラックで飲むことをオススメされています。

そして、何も入れなくても飲んだ瞬間、旨味を感じられます。

 

だから、そもそもの方針が、

スタバ→甘いものに負けないフルボディコーヒーでスイーツドリンクを楽しんで!

タリーズ→美味しいブラックコーヒーを楽しんでほしい。けど、甘いものも頑張るよ!

という差に現れていると感じます。

 

おうちでコーヒーとなると、断然ブラックでの飲み方が主流になりますので、ブラックコーヒーを楽しむ方で、スタバのコーヒーで満足されていなければタリーズでも試されることをオススメします!